top of page

埼玉版SDGs講習会

  • 埼玉県土木施設維持管理協会
  • 4月9日
  • 読了時間: 2分

更新日:8月14日

令和7年4月9日


 令和7年4月9日に「埼玉県におけるSDGsの推進について」というテーマでSDGs講習会を開催しました。講師は埼玉県 企画財政部 計画調整課 総括・SDGs推進担当 主事 月崎氏です。


ree

 まず、講習の最初にSDGsの基本的な概念について説明がありました。特に印象的だったのは、これらの目標は単に国や企業に対しての指針であるだけでなく、私たち個人一人ひとりが意識して行動することが求められているという点です。その中の1つのツールとして埼玉版SDGs推進アプリ「エスキューブ」の紹介があり、アプリを利用することで楽しく理解し、行動意欲をかきたてるものとなっていました。

 また、埼玉県の重要施策として「こどもの居場所の確保・充実」「サーキュラーエコノミーの推進」「ネイチャーポジティブ」「カーボンニュートラルの推進」といった具体的な施策を紹介していただき、目標やその重要性が詳しく説明され、非常に有益でした。


ree

 さらに「ワンチームで埼玉版SDGsを推進する」という目的に賛同する企業・団体が集まる官民連携プラットフォームの紹介もあり、個々人だけでなく企業や団体でも行動できることを示していただきました。

 SDGS講習会の参加者は持続可能な開発目標についての理解を深めることができました。


ree

 今回の講習を通じて、参加者はSDGsに対する意識が高まり、意欲的に行動するきっかけになりました。

 今後も持続可能な社会の実現に向けて、当協会もできることから始めいきたいです。

 
 
 

コメント


bottom of page